日曜日, 10月 24, 2010


iMacのデスクトップ画面で、長年にわたって溜め込んだPDFファイル群のアイコン表示に二通りの表示があることに気がついた。いわゆる長年にわたって慣れ親しんだ、アドビタイプのものと、OSXのレパードになってからか、それまでのアドビタイプがいったん表示されたあと、次々にアイコン表示が、色無しのレパードタイプのものととである。

この識別の違いが何に由来するものか、改めて最近になって気がついた。
http://www.incunabula.co.jp/dtp-s/macosx_doukawaru/r4.html

DTP関連で、TEXというソフト群がありこれもウィンドウズ系と、Unix系とに大別されMacはいうまでもなくUnix系である。以前、ウィンドウズ系のTEX関連の解説書『美文書作成』([改訂第4版]LaTeX2e 美文書作成入門)シリーズを執筆されている奥村先生も、いつのまにかMacをメイン機に採用されていたように思う。
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/bibun4/
だいぶ前から、アドビのアクロバット無しで、マックではPDF文書が作成できるようになり、結構重宝できそうと思ったことがあったが、できるにはできたものの、アクロバットで作成した方が、文書ファイルが軽いことに気づき、その後も使っている。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1223755457
アドビタイプのアイコンが表示されるファイルと、そうでないファイルとでどこが違うかいろいろと見ているが、まだわからない。
最初、アドビタイプのアイコン表示は、Distillerで作成したものがほとんどであったので、そのせいか!?と早合点したのだが、そうでもない事例が出て来てしまった。ところが、最初にあげたネット記事では、
『 Mac OS X以外の環境で作成されたPDFのなかでもっとも一般的なのは、Acrobat Distillerで作成したPDFです。まずこれからみていきましょう。
 Distillerで作成するといっても、フォントを埋め込む場合、埋め込まない場合、Acrobat 4.0でTrueTypeのみテキスト属性で埋め込む場合があります。また、TrueTypeについては、Acrobat 5.0ではDistillerの設定で埋め込むことができますから、その場合も変わってくるでしょう。
 ここでは、Illustrator 5.5JのファイルをDistillerで変換したものを、Previewで表示してみます。
 DistillerのPDFは、Mac OS X上でもAcrobatのアイコンのまま表示され、そのままクリックすると、Classic環境にあるAcrobatが起動します。このファイルを Previewで開くためには、まずPreviewを起動します。そしてDocにあるPreviewアイコンにドラッグします。このとき、ファイルに「.pdf」の拡張子がついていれば、Previewで開くことができます。』などとなっており、自分も確かめたが、アクロバットがトップにくるが、それでも表示は二通りのままである。


ところが、ある事情があって、外付けの外国製HDを起動ディスクとして、レパードを立ち上げた際、本来このiMacではアドビタイプであった筈のPDFフォルダ内のアイコンが、プレビューとしてのアイコンに変わってしまっていた。国内製の外付けHDでは、内蔵のMac本来の起動ディスクと表示は変わらないのにである。もちろん、この表示でもちゃんとPDFファイルはクリックすると表示される。

マックタイプアイコンもデフォルトではアドビで開くとなっていても、プレビューで開くことができた。ただ、アイコン表示はもとのまま。

外国製外付けHDレパードの場合のみ、アドビタイプのアイコンは表示されなかった。

このことから、ファイルの属性云々よりも、システムの何らかの微妙な差異が表示に影響しているように思った。とても、私の手におえない。




ただ、外務省が作成した尖閣諸島の領有に関するパンフレットだけは、どのディスクでも同じアイコンで表示されたのが不思議と言えば不思議。

開けてみっると、美しい尖閣諸島のカラー写真がたくさんある。空から、何お危険も無く無料で『視察』できる。ぜひ、皆さんもダウンロードしてご覧になって欲しい。
http://www.worldtimes.co.jp/special2/senkaku/senkaku.pdf
からダウンロードできます。


と書いてき来て、飛んでもないことにきがついた。アドビファイルのフォルダーから、たとえばデスクトップにファイルを移動させると、瞬間的にマックタイプファイルに変わることに。

逆に、マックタイプのアイコンが集まるフォルダから任意のファイルを選んでふそのPDFフォルダに移動させると、見事にアドビタイプのアイコンに変わる。フォルダの作成日は2008年11月9日であった。ところが、マックタイプのアイコンのフォルダー作成日は2008年10月14日で大差ない。

他のファルダ属性を比較してもほぼ同じで、よくわからない。しかし、なぜアドビタイプアイコンがここだけ集中していたかは、理解できた。




なかのひと

木曜日, 10月 21, 2010



さて、二回目の車検が終わり、前回はランプの照度が不足気味で車検が通らない恐れがあって、ランプやレンズを磨いたりして、やっと通ったと聞いていたので、今回はHIDにしたばかりで、問題なく通過したとばかり思っていた。それでも気になり、聞いてみたらやはり照度がまるで出ていないと指摘された、というのでビックリしてしまった。

でどうしたのかというと、店にあったノーマル電球と交換して通した、という。たしかに同じレンズなのに、照射範囲がかなり広い特性があったが、そのせいで思ったより明るくないと内心思っていたのを、ズバリ言い当てられてしまった感じ。

で、車検時の照度テストはどうやっているのか気になった。アイドリング時1100回転だと、かなり暗い。照射範囲が広いせいかそう感じる。ランプ自体はかなり明るいのだが。今の気温だと、アイドリング状態(冷機時)は12.5Vぐらいだから無理もない。ある程度(20キロ)走ったあとのアイドリング時なら、13.5V程度であるから、けっこう明るい。この特性が作用したのか、と思っている。

http://www.geocities.jp/bubuco33/bike/shaken/shaken.html

では、
『ライトテスト  = ちょっとアクセルをあおる(バッテリー劣化による照度不足対策)
ってとこです』
などとセルフ車検の記録が出ている。

ところで、リッター16キロ台が出た翌日、タンクから変な音が時々聞こえるので、耳を澄ますと米粒大ほどのスズ微細片が振動に合わせて踊り狂っている音だとわかった。タンクの底の場所により振動特性が変化するため時としてけっこう賑やかである。なるほど、小さくとも効き目があると思ったのは、こうした小片特有の事情があったためか、と思った。これほど激しく
揺すられ打ち付けられていれば、大きな固形を入れた時と比べて、遥かに早く摩耗してしまう心配が出てきた。そこで、昨日より用意していた小片二個のうちのより小さいものを一個追加した。

会社へ行く途中の真ん中辺でいれあら、会社に着く頃には増量したためと思われる変化が感じられた。要するに、少しスムーズになった。匂いもかえってマイルドで気にならない感じである。もう当分増量は止めようと思っている。



なかのひと

火曜日, 10月 19, 2010


二回目の車検が終わった。ハーレーの場合のおよそ半額で済んで、二年前の車検時と数百円ぐらいしか違わなかった。オイル、オイルエレメント交換、ブレーキパッド交換、エアークリーナー交換ぐらいである。

それで、予定より1日早かったので、オイル添加剤の準備もなく受け取り、燃費をチェックした。定置燃費コースで、14.9ぐらいだった。微量のスズロイは入っているが、エンジン内部にはすでに過去の蓄積があり、それでもけっこうスズの匂いがする。マイクロフロン無しだと、低速で若干ぎくしゃくしたが、新品オイルとエアーフィルター交換のせいか、若干燃費は良かった。

翌朝、出がけに4.5グラムほどのマイクロフロンの粉末をオイルに混ぜて解いて、注入。マイクロフロン使いだし時と同様、マイクロセラの混入は控えた。その代役を、スズ合金にさせようというもくろみである。走り出したら、なんだか調子が悪かったが、走り込むほどに調子が出てきた。夕方、高速を使って花園へ向かい、満タンにして定置燃費コースへと出向く。たった1日しかたっていないが、マイクロフロン投入の効果は歴然。

走っていて、アクセルを開けているのか閉めているの判然としないのに、けっこうスピードがノルことがわかる。途中からさらに調子がよくなり、16キロ台の燃費を予感しだした。80〜70キロを維持して走っても、アクセルの開けは極わずかな気がした。

今日は、革ジャンを着込んだので、寒さはまったく感じず、あっというまに目的地を着いてしまった感じである。燃費をみると、予想通り16.3キロをマーク。やはり、仮説は裏付けられた。たった1日で、マイクロフロンの有無で、燃費が10%程度伸びた。実際は、1.4キロ増加。これは、sho様がよく指摘するようにミラクルパワーの有無で、燃費が1キロはちがうというのに近い。初めてマイクロフロンを使ったときは、スズロイの入れ過ぎで燃費が極端にわるい11キロ台から、いきなり16キロ以上に変化したのですごいと思ったが、スズロイの先行効果を見落としていた。

直前の結果に惑わされやすい傾向があることを自覚して反省。帰納法や経験論だけではわからなかった。演繹法も併用して、しかも実験的にデータを得て、こうではないか!?と仮説を立て、検証した結果である。この結果から、モータロイ模造品による燃費の伸びも、マイクロフロンによる伸びもどちらも約1.5キロほどそれぞれ燃費をのばし、しかも加法的でお互い相乗効果があることが伺える。スズロイの濃度は、もう少し濃くても良いかもしれないが、もう少しこのままの状態で様子をみたい。

このバイクと同型をshoさんが所有していたとき、燃費は15.6だったという。その後、CB1300SFに変更し、購入当初の平均燃費は16.7だったという。つまり、最初からSC30はSC40より、設計思想というか時代背景を反映したのかどうか、実燃費は1キロ以上悪かった筈である。

私のSC30は最初からもっと悪く13キロ台後半という状態であった。そこから、試行錯誤してようやく悪燃費の原因を突き止めた。火花も弱いようであったし、エンジン内部の摩擦抵抗も問題だと思った。sho様より体重が結構オーバーしていることも悪燃費の原因の一つと思ったりしたことがあったが、今日の結果から、内部摩擦を減少させることが一番の近道とわかる。

二年以上前の5万キロ走行前後のときマイクロロンとミラクルパワーで出したリッター16キロ台の燃費と、10万キロ以上走行後、再び並んだ。これには少々驚きである。バイク屋さんがいうように、CBが頑丈なのも一因だろう。

昔、欲しいと思ったバイクがこれ。ヤマハのXV750Eが欲しかったが、最低地上高が小さくクランクケースを割りそうな心配があった。その点、後発ながら、本田のアフリカツインは魅力的。おまけにシャフトドライブ。パリダカラリーでも一度優勝している、と言う人もいるが確かめてはいない。

しかし、テレビでバイク紹介があったとき、このバイク、河原で水に浸かった際、キャブに水が入り、内部構造が微細なので一部に水滴が残り、エンジンが時折息突きをするというのが紹介されて、ホンダのあんまり繊細な作りにも嫌気がさして熱が冷めてしまった。




なかのひと

木曜日, 10月 14, 2010


先日、もう縁を切ったつもりのスズロイを極少量だけ、使いだした。二日目からけっこう好ましい変化がはっきり出てきて、タンク内のガソリンも1/3位に減ってきたが、心配した過剰な反応は今のところ見られない。しかも、これだけ少量でも、過去に経験してきたスズロイの特徴がいいにつけ、悪いにつけ随所に見え隠れして、不思議なくらいに面白い。

目下、投入した量は、左の小片とほぼエキバレントである。誤解のないように。すでに過去にさんざん多量に使っていたので、完全に取り除いてから、優に5000キロ以上、スズロイフリーで来たものの、この位の少量でも入れて走り出してしばらくすると、もう、おやと思う匂いが感じられ、少し回転のつきがよくなった感じがする。

三日目ともなると、もしかしてこれでも多すぎるかもという恐れさえ出てきた感じがしたが、4日目になっても、それが過剰と感じられる気配はまだない。今日から、車検のため、昼間渋滞した道を通って、バイクを移動させたが、普段より水温計が倍ほどにアップすると、ますます調子がよくなる気配がして、頼もしい。

車検がすんだら、定置燃費コースへまた行ってみたい。

ネットで見たモータロイの模造品関連の記事でも、モータロイの昔の宣伝文句そのままを引用したようなものばかりで、ご自分で実際に使用して、燃費などをチェックした、などという例は全くといっていいほど、ほんとんどお目にかからない。

カワサキのバイクで、二例ほど見かけたが、一例は純正モータロイ、もう一例は純正を修理に出した際捨てられてしまい、このまえ紹介した模造モータロイを購入して使用中というのがあったくらいだ。



近くの量販店に、電圧計や電流計などのグッズを探しに出かけたが、棚卸しと、商品陳列の改装中で、主だった物品は置いてないようだった。唯一バイク用バッテリーを60種以上取り扱いはじめたとのことで、CB1000SF用もちゃんとあった。初めて、正式名称を覚えた次第。すぐ近くの本田バイクディーラーで購入した値段とほぼ同じであったが、4年経って同じなら、こちらが安いのかも。
なかのひと

火曜日, 10月 12, 2010


http://homepage2.nifty.com/BEFREE/favorite.htm
には、モータロイ再現品が紹介されている。

実をいうと、私は既にモータロイ再現品と同じものを使っていた、いや使っているのである。これまでの使い方とは違う使い方で使っている。まだ使いだして二日目だが、やはりシリンダーやピストン周りには、スズ成分がつきまとっている方が格段にいいように思うので、あれだけ懲りて失敗例のような結末で終わったが、使いだして意外にいいので、びっくりしている。

今回の紹介であるモータロイ再現品は、スズの効果を確かめようとしてネットで偶然見つけたものであり、あらためて私が行った錫ロイと同じものを考えて売ってもいたことに驚くとともに、妙に共感を覚えた。

『製品は錫(純度98〜99%)の固まりです。
本家モータロイは説明書上では「特殊合金」と謳っており、錫の他にどのような成分があるのか不明なところですが、主に説明書に出てくるのが錫であり、モータロイの効能の多くは錫に依存していると思われる為、
モータロイの効能と同等の恩恵を受けられるものと思われます。
再現品は、タンク内での滑走による錫粒子の放出を考慮して平面的に削られています。
錫がエンジンの燃焼室周りに与える効能は、主に油膜保持性能の向上とそれに伴うエンジンの圧縮圧力の向上です。‥‥』

などと書かれており、写真まで載せている。10円玉が比較にとして写っているが、それからすると一個あたりの大きさは、私がかって不定形で適当にいれた大きさに近い。1気筒に一個だそうで、これも私が最初試行錯誤で推測した適量に近いような気がする。


これは今は既に売り切れの純正品だが、この記憶をもとに、最初ハンダを溶かして作り、鉛含量が多いことから反省しスズのインゴットから作ったのが、いわゆるスズロイで、これも純度99%程度のスズそのものである。

有志の方々によるモータロイ再現品は、2010年8月で一粒290円らしいが、残念ながらどこで入手できるかは載っていない。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e106041703
では、ヤフオクでの例がある。そこには、マイクロロンとの併用例という項目もあったりして、ますます私の最近到達した見解と遠くない気がする、

いちおう、商品だけあってきれいに加工されている。大きさが均一で、1気筒に一粒という設定は、売り出すためにはうまい量的設定だと感心した。

私が多すぎると燃費が落ちたことを報告したが、さすがに多く入れると早く効果が出ますが、後は無駄になりますとだけ書かれている。

このモータロイ類似品の話題はここまでにして、本日までのスズロイ再々使用例を報告する。

今入れた量は、前回すべて取り出して、タンク内のスズ濃度がどのくらいかが適量かをガソリンが半分に減ると満タンにして、という風にどんどんスズ成分を薄めて行き、取り出す前に入れた二個のスズロイの1/20位というおよその推定をした。

すると、米粒位の量になってしまう。現在使用している、マイクロフロンという粉体のテフロン成分を主体に使っているので、添加するスズ成分ごく少量でいいようだ。それで、タンクから取り出した昔たくさん使った粒の中から最小のものを選び、ポツンとタンクに入れた。大きさにして、3〜4ミリ角、厚さは1.5〜2.5ミリほどで、通常だったら4気筒にはまず絶対足りない量である。

しかし、最近、スズ成分フリーにして、マイクロフロンだけで走っていたら、スムーズだがどんどん燃費が落ちてきた。むしろ、スズロイが多く入っていてあまり燃費の良くないときに使ったマイクロフロンの時に燃費が良かったことから、スズ成分もある程度ないと、マイクロフロンの効果も最大に発揮されないのでは、と思うようになった。

それで、試しに匂いのしない程度の量を入れてみようと思ったのである。すると入れて走り出してしばらくするといいような気がしてきた。翌日行きは、昨夜よりよく、帰りはさらにスズ成分が超微量でもあると無いとでは、かくも差があるかと驚いた。

前の車がゆっくり走っているので就いていってふと回転計を見たら、トップで1200回転であったが走っていてまさかそんな状態だとは感じなかった。大変軽くスムーズに回る。問題はリザーブ近くになって、溶け出る量が多くなっても、悪影響が出ないかどうかである。この前の経験では、投入した量の半分位が理想か!?と思ったのだが、果たしてどう出るか!?。

本来、マイクロフロンはマイクロセラというセラミック系の粉と併用するようだが、マイクロセラを使ってみても、あまり宣伝ほどいいとは思わなかった。スズロイがあったときの使用感がこれまで最高で、ただ、スズロイがその時は多すぎて、マイクロフロンの効果が長続きしなかった。多すぎないように、極少量のつもりで入れたのだが、過去に入れた履歴があるので、投入した日から効果が出てくるとは思わなかった。

なかのひと

土曜日, 10月 09, 2010

『近代自然科学を先取りした薔薇十字運動

 フランシス・イェイツの独創性は、17世紀の薔薇十字運動がたんなる神秘主義・魔術の運動ではなく、その後の西欧世界を塗り替えてしまう近代自然科学思想を先取りする運動であったことを見抜いたところにある。は近代科学を準備したのは、俗説によると科学とは全く対照的な魔術的な世界観であったことを薔薇十字運動を例にして解明したのである。逆にいうと、西欧近代の代表的な学問大径である自然科学の核心に、西欧神秘主義の根が深く入り込んでいることになる。ルネサンス以後の西欧神秘主義を理解するには、その点に留意することが不可欠となる。』

何で読んだか忘れてしまったが、多分フリーメーソン関連書籍だろう。某東大教授の文章と記憶する。なんとなく昔からヨーロッパ科学なるものの奥義というものに、漠然とした幻想を抱いていたので、印象的であった。それで、フランシス•イェイツって、男だと無意識に思っていた。あるパソコン雑誌の常連だった人が、歌手のイベット•ジローを長い間男と勘違いしていたように、‥‥。ポルトガルの4月などはよく聞いていたので、私は間違わなかったが。外人さんの名前は、むづかしいことも多い。ある助教授氏(女性)が書いた論文を頂いたとき、共著者にベラ•スキ氏という方がおって、思わず性別を聞いてしまったが、皆さんはどっちだと思われるだろうか。

ところが、最近『フランシス•イェイツとヘルメス的伝統』なる翻訳本が発表され、書評を何気なく読んで女性であったと知り、びっくりした。


http://ja.wikipedia.org/wiki/薔薇十字団
http://inri.client.jp/hexagon/floorA7F/_floorA7F_rosicrusian.html
http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya0417.html
渡部昇一教授は、たしか『知的生活』の中あたりで、
『アイデアの根源的故郷

 ”発想の井戸”(強烈な偏見)として、二つの対照的に異質なものをあげておきたい。一つは、「オカルトの世界」から来るものであり、もう一つは「仕事の世界」から来るものである。
 アイデアそのものが、天の一角からやってくる感じがするものであるが、それはとりもなおさず、アイデアの根源的故郷として、あるいは尽くることなき水源地としてオカルトの世界があることを暗示する。この場面のオカルトは、いわゆるオカルトのほかに、宗教をも含めるものと考えてよい。

 たとえば、ヨ−ロッパを旅行してまわるとする。 ・・・その背後にある発想の根源を考えさせられる。そこにはキリスト教、特にカトリックの信仰−その内容は真正のオカルト、つまり玄義と呼ばれるものである−があることに気づくであろう。』と書き、オカルトの世界の存在を強く滲ませている。俄に素人には近づきえない世界ではあろうが。

西洋の学問について最初に魅了された例は、強いて言えば小学校の国語の教科書か何かに載ったデンマークの工兵士官ダルガス父子の話であろうか!?

10年ほど前、古本屋で岩波文庫で見つけ出し読んでみて思い出した。
http://www.aozora.gr.jp/cards/000034/files/233_2992.html

『若きダルガスはいいました、大樅がある程度以上に成長しないのは小樅をいつまでも大樅のそばに生(はや)しておくからである。もしある時期に達して小樅を斫(き)り払ってしまうならば大樅は独(ひと)り土地を占領してその成長を続けるであろうと。しかして若きダルガスのこの言を実際に試(ため)してみましたところが実にそのとおりでありました。小樅はある程度まで大樅の成長を促(うなが)すの能力(ちから)を持っております。しかしその程度に達すればかえってこれを妨ぐるものである、との奇態(きたい)なる植物学上の事実が、ダルガス父子によって発見せられたのであります。しかもこの発見はデンマーク国の開発にとりては実に絶大なる発見でありました、これによってユトランドの荒地挽回(ばんかい)の難問題は解釈(決?)されたのであります。』これは小学校4年生にとって、実に不思議というか瓢箪から駒というか、面白いと思った記憶がある。


http://ja.wikipedia.org/wiki/ユグノー

『彼の祖先は有名なるユグノー党の一人でありまして、彼らは一六八五年信仰自由のゆえをもって故国フランスを逐(お)われ、あるいは英国に、あるいはオランダに、あるいはプロイセンに、またあるいはデンマークに逃れ来(きた)りし者でありました。ユグノー党の人はいたるところに自由と熱信と勤勉とを運びました。英国においてはエリザベス女王のもとにその今や世界に冠たる製造業を起しました。その他、オランダにおいて、ドイツにおいて、多くの有利的事業は彼らによって起されました。旧(ふる)き宗教を維持せんとするの結果、フランス国が失いし多くのもののなかに、かの国にとり最大の損失と称すべきものはユグノー党の外国脱出でありました。』と
http://www.aozora.gr.jp/cards/000034/files/233_2992.html
にも触れているように、デンマーク語で書かれた欄にも、
”Enrico Mylius Dalgas er efterkommer fra én af de franske Hugenotfamilier, der flygtede fra fædrelandet i 1685. ”と真っ先に書かれている。

flygtede fra fædrelandetとは、fædrelandet(父の国、すなわちフランス)からのflygtede
(refugee、避難民)であった、ということらしい。

因に、HEDESELSKABETとは hede(heath)+ selskabet(society)らしく、その初代会長を勤めたことから、日本で言えば本多静六博士的人士ということになろうか。もっとも、その精神の有り様は、かなり違うようにも思えるのだが。
http://ja.wikipedia.org/wiki/本多静六
しかし、国を守る、豊かにするという点では洋の東西も発想には差がないだろう。
http://nezu621.blog7.fc2.com/blog-entry-1019.html
『「靖国」、つまり国を平和に安らかにする、そうするにはどうすればいいか、そんなこと考えながら、じっと靖国という字を見ていたんです。

そしたら、思わず笑ってしまいました。

「青を立てる」これが靖国なんですね。

なんだ、自分のしてきたことでよかったのだ。

笑いながら久しぶりに涙をこぼしました。』


なかのひと

金曜日, 10月 08, 2010

尖閣諸島周辺で起きた、中国漁船(一部にあちらの軍関係船という指摘も)による我が国への領海侵犯で、政治ブログもランキングの変動が起きている。

とうとう検察審査会の議決により強制起訴となった小沢氏を擁護する立場の発言ブログが勢いを失い、日中間の領土、領海問題への関心が高まり、民主党政権で、国を守れるのか多いに疑問とする論調が増えている。

http://www35.atwiki.jp/kolia/
を見ると、改めて日本は物凄い反日組織ででき上がっていることがわかる。したがって、ちょっと振り返ってみただけで、先日都内で行われた日本人2700名近くのデモ行進を、NHKをはじめマスコミ各社は1行たりとも報道しなかった(出来なかった)反日の実態を垣間見ることができる。



ただ惜しいことにこのブログは現時点ではランキング27位という位置にあり、私も長い間あまり注意を払ってこなかったことが悔やまれる。これでは、中国という国が今後どのような行動に出てくるか、安穏としていられないことは直ちに了解されよう。

今日は、ランキング13位と在勤躍進してきたブログの話である。上位の10〜15位あたりの変化が大きいので注目していた最近、
http://mizumajyoukou.blog57.fc2.com/
で週間ポスト誌に、中国自らが過去に尖閣諸島は日本領土だとする地図を発行しており、現在はその地図を抹殺しようとやっきになっているという問題の地図のコピーが載っている、というので、午前三時に近くのコンビニに走った。

売り切れを懸念して慌てて行ったが、幸い二部残っておりすぐに二部とも買った。3日ほど前のことである。コンビニで手に取ってみて、一瞬違う号かと驚いたくらい、戦後のカストリ雑誌の類いのオンパレードであったが、そういえば、昔週間ポスト誌は、研究室では机の上に置きずらい週刊誌だったよな〜、と当時を振りかえった。中国にとっては、都合の悪い真実が載っているこの問題の地図書、在日の中国人たちが買い占めてしまい、神田あたりではすっかり手に入らないらしい。尖閣諸島や沖縄は、自国の領土と主張し始めた中国は、かなり前からいろいろと小細工を開始していたらしい。
 来年1月か2月には、中国が攻めてくるという予想も、ひょっとすると真実かもしれないという恐れも出てきた。
『中共は、来年1〜2月には、日本と戦争をする算段でいるという話もあります。

仮に国内の中共政治に対する不満への対策だとしても、尖閣問題に関してここまで拳を振り上げたら、中共政府としては、もはやいきつくところまでいくしかない。
さして考えなくても誰でもわかることです。』
http://nezu621.blog7.fc2.com/

国内マスコミからして、皆中国の手先として恥じない行動を取っているので、中華民主党政権下では、可能性は五分五分と思う。管首相の奥さんの出した本は、そこまで読んではいないようだが、三世議員が、日本国の滅亡へ手を貸した事実は永遠に刻まれるかもしれない。

さて、週間ポスト誌(10.15)を買ったら、『宮崎正弘の国際ニュース早読み』にも、読者の声欄にこんな書き込みが。
『〜〜〜〜〜〜〜
  ♪
(読者の声1)キオスクにて10/15 付け週刊ポストを購入、大江戸線内にてしばし熟読・・・。
 いきなりポスト巻頭に「菅政権は虚勢を張り多言を弄するも常に(沖縄検察庁など)他者のせいにする卑怯者也」との記述あり。誠に同感。これまでも彼らはいつもさうだった。
 民主党政権のホントの問題はここにある。即ち、小学生以下的「何ちゃんのせい」論である。これは誠に子供の教育上宜しくない。
 幼き頃は少々致し方ないとしても、教育を受けて成長するのが日本人だ。そしてわが日本人の最大の悪徳は卑怯千万である。民主党は正しくもわが伝統破壊を目指して此処に標的を定めているかのやうだ。
カン何とかの息子は二人とも成長過程でなかなか大変であったと仄聞するが、父親がこれでは止むをえまい。モスクワにいるハト何とかの息子も然り・・・であらう。
大江戸線、降りる頃になってフト気づいた。この雑誌、大方「9割の愚民」のためのエロとプロ野球記事満載=読む価値ナシと見下していたが、何の何の。愚民雑誌も変わりつつあるのか。オトナの読み物として十分の内容アリ。これが売れるなら、ニッポン愚民列島に曙光あり。
  (都下下人改メ都下愚民)


(宮崎正弘のコメント)独裁政権下の台湾で規則が緩和され、週刊ポストが持ち込めるようになった折、政府の人たちが同誌をみて感嘆していました。エロと政治だねと文学が一緒になっている。「日本って、こういうこと?」という感じ方でした。』
とあるが、この読者氏、中国の地図のコピーには触れていない。

http://articles.cnn.com/2010-10-02/world/japan.anti.china.protest_1_senkaku-is

http://www.youtube.com/watch?v=zrrYUDqrjbk

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1004&f=politics_1004_007.shtml

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1005&f=politics_1005_003.shtml

上記サイトを紹介された一読者のコメント『あれだけ大量の日の丸が翻っているのですから、日の丸を極力映したくないマスゴミが報道しないのはわかります。
しかし産経まで無視とは情けない。サーチナですら取り上げているのに、中国がらみの広告主からの圧力でもあるのでしょうか。この調子では産経も解約ですかね。
既存マスコミはネットでも散々叩かれています。都内に猿一匹出ただけでニュースになるのに2600人のデモが完全無視とはこれ如何に?
5日の夕方のニュースでは、菅総理が温家宝と会談できたことがよほど嬉しかったらしく喜色満面。こんな時こそ厳しい顔をしなければいけないのに情けな(さ)い。
この人は嘘をついている時は目がおよいでいるし分かりやす過ぎます。ポーカーフェイスもできなくてよく首相になれたものです。おまけに仙谷官房長官の会見など中国の女性報道官に完全に負けています。』

その日のうちに届いた『宮崎正弘の国際ニュース早読み』(民間漁船のカムフラージュ作戦)00045206号では、

『  ♪
(読者の声4)尖閣諸島の領有について「日本の領土」であることを明記した中国側が作成した地図の存在が判明しました。
外務省にありました。
以下にそのURLを掲載しますので、興味のある方はご覧ください。
「尖閣諸島について」「1972年外務省資料(PDF)」
http://www.worldtimes.co.jp/special2/senkaku/senka ku.pdf
どうして今までこの資料を元に中国を説き伏せなかったのでしょう。相手に気を遣うばかりに、却ってこじれさせてしまいました。早い時期に証明されれば、中国も対応の仕方があったでしょうに、今となっては中国も後には引けない感じですね。
在日中国人は、本国政府の指示で、日本に存在するこの種地図を片っぱしから収集・破棄していたようです。
大学図書館の地図も、当該部分を破り取るという日本人では憚れるようなことをして古本屋の古地図も買いあさって、徹底的にこの種の地図の隠滅を図っているようです。
お気の毒にその努力は無駄であったようです。
  (KT生、大阪)        』
なる投書があり、さっそく問題のサイトを見た。
ただエラー表示となったため、
http://www.worldtimes.co.jp/special2/senkaku/senka ku.pdf

http://www.worldtimes.co.jp/special2/senkaku/senkaku.pdf
としたら問題なく外務省発行のpdfファイルが簡単に入手できた。

http://www.worldtimes.co.jp/special2/senkaku/senkaku.pdf
時系列的には、週間ポスト誌を買い損なった人でも、ここにアクセスすれば、同じ地図を入手できる。カラー写真もあり、良くできている感じはしたのだが、・・・・・。(外務省文化情報局 1972年版)。

週間ポストに載った写真も、外務省中国課にたった一冊あった地図書のコピーだという。自民党の加藤議員の古巣であり、親中国派の代表的役所だ。この地図書もそのうち行方不明となるのだろうか!?。

冒頭で紹介した仏国営テレビでも、民主党の松原議員はすばらしいが、自民党の加藤議員の評価は、!?である、と評価している。
なかのひと